トップページの検索画面の「+もっと詳しく調べる」をクリックしてください。
現れるメニューに 「品名」というボックスができました。
ここに探したい品目名を入力して、青い「しらべる」をクリックしてください。その文字を含む品目名の検索結果が表示されます。
例えば、「ポテトチップス」と入力すれば、「ポテトチップス」の結果が表示されます。
「しいたけ」と入力すると、「しいたけ」を含む文字列が検索されます。「生しいたけ」「原木しいたけ」などが表示されます。「椎茸」や「シイタケ」は、この方法で残念ながら見つけることができません。
そうした類似語についても、検索できる方法として、類似語の辞書データベースを作成中です。
今しばらくお待ちください。
2014年9月28日日曜日
【システム】検索結果のURL表示形式が変わり、検索結果のシェアができるようになりました
検索結果を表示するURLの方式を変更しました。
これにより、今までご要望が多かった、検索結果の表示画面をそのままURLでシェアすることができるようになりました。
これにより、今までご要望が多かった、検索結果の表示画面をそのままURLでシェアすることができるようになりました。
<名古屋より>測定ボランティアスタッフ養成講座(10/26)のお知らせ
C-ラボでは、2014年10月26日(日)午後13時半~16時頃、ボランティアスタッフ養成講座を開催します。
場所:C―ラボ 名古屋市西区比良2-120 株式会社名古屋生活クラブ気付 052-501-0251
講師:大沼章子氏(元愛知県衛生研究所環境物理科長)
持ち物:筆記用具、ノート
講師:大沼章子氏(元愛知県衛生研究所環境物理科長)
持ち物:筆記用具、ノート
当日の内容:
1)放射線(能)の基礎
2)測定器の使い方の解説及び実習
3)その他
1)放射線(能)の基礎
2)測定器の使い方の解説及び実習
3)その他
放射能測定に参加したい方、放射能について勉強したい方の参加も歓迎です。
詳しくはこちら → http://tokainet.wordpress.com/2014/08/19/20141026/
<富山より>放射能汚染セミナー(10/5)のお知らせ
「とやま市民放射能測定室」は10月5日9:30〜11:45、サンフォルテ308研修室(富山市湊入船町6−7)にて、食べる?測る?あなたならどうする ー身近な食品の放射能測定から見えてきたことー と題するセミナーを開催します。
講師 大沼 章子さん〔みんなのデータサイト共同代表、未来につなげる東海ネット 市民放射能測定 センター(C-ラボ)技術顧問、元愛知県衛生研究所環境物理科長〕
参加無料・キッズスペースあります
問合せ 070−5062−7334
詳細・申込はこちら → http://toyamasokutei.jimdo.com
2014年9月26日金曜日
<福島より>こども健康相談会(11/16)のお知らせ
NPO法人 ふくしま30年プロジェクトは、2014年11月16日(日)10:00~16:00、カーロふくしま(福島市矢剣町29-3) においてこども健康相談会を開催します。
協力:こどもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク
対象:福島県および近県にお住まいのご家族
内容:医師による健康相談(無料)
〇ご希望の方は、事前にホールボディカウンター測定と陰膳測定が出来ます。
〇健康相談会利用の方は測定料が無料となっております。
詳しくはこちら→ http://fukushima-kenkousoudankai.blogspot.jp
協力:こどもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク
対象:福島県および近県にお住まいのご家族
内容:医師による健康相談(無料)
〇ご希望の方は、事前にホールボディカウンター測定と陰膳測定が出来ます。
〇健康相談会利用の方は測定料が無料となっております。
詳しくはこちら→ http://fukushima-kenkousoudankai.blogspot.jp
2014年9月11日木曜日
「〜知ろう!測ろう!つながろう!〜 市民による東日本土壌ベクレル測定プロジェクト &Newサイトお披露目会」 を開催いたします。(9月28日)
9月28日(日)13:30〜「〜知ろう!測ろう!つながろう!〜市民による東日本土壌ベクレル測定プロジェクト&Newサイトお披露目会」を開催いたします。詳細は下方のFacebook欄をご覧ください。参加申込はhttp://goo.gl/pxgnnw
---------------------------------------------------------------
みんなのデータサイトは、
昨年9月7日にオープンしてから、丸一年が立ち、
約8000検体のデータが検索できるに至っています。
多くの方からフィードバックをいただき、
より使いやすいように、サイトリニューアルを準備しており、
28日にお披露目となります。
また、これまでは食品のみの検索でしたが、
これからは、土壌についてのデータも充実させて参ります。
共通の採取方法で測定し、
マップ化を図ってゆきます。
多くの方のご賛同、ご協力を頂ければと願っております。
9月28日に、いろいろな詳細をお伝えいたします。
どうぞご参集下さい!
参加申込:下記から参加登録をお願いします。
<詳細>
主催:慶應義塾大学 SFC 研究所
デジタル市民社会デザインコンソーシアム
共催:みんなのデータサイト 運営委員会
日時:2014年9月28日(日)
場所:慶應義塾大学 三田キャンパス
東館6F
G-SEC Lab
参加費:無料 *カンパ歓迎!
13:00開場
13:30開会
1)みんなのデータサイト・リニューアルの解説
2)「市民による東日本土壌ベクレル測定プロジェクト」についての発表・概要説明、協力団体より(子ども全国ネット)
3)成果発表―「広範囲単品測定プロジェクト2014」(タケノコ・しいたけ)の解析報告
4)交流フリータイム
測定室がブースを出しています。興味のある測定室に立ち寄って頂いたり、参加者同士で話をしたり、名刺交換をしたり、自由に交流できる時間です。
2014年9月10日水曜日
<国分寺より>こどもみらい測定所 木曜お話会(10/8)のお知らせ
こどもみらい測定所(国分寺)では、月一回のペースで自然育児友の会スペースにて
木曜お話会を開催しています。
次回は10月8日(土)10時30分からです。
お米や土壌を筆頭に2000検体以上測定してきた、こどもみらい測定所だからこそ見えてきたこと、
外部の測定情報も見続けることで分かってきたことを、各種資料を交えながらお話しする時間を設けます。
また多くの方の不安・疑問にお答えしてきた私たちならではの、貴重な情報交換の場でもあります。
少人数で、やりとりし合ながら、現状認識を深めて参りましょう。
詳細・申込はこちら → http://kodomira.com/news/workshop/entry-9204.html
木曜お話会を開催しています。
次回は10月8日(土)10時30分からです。
お米や土壌を筆頭に2000検体以上測定してきた、こどもみらい測定所だからこそ見えてきたこと、
外部の測定情報も見続けることで分かってきたことを、各種資料を交えながらお話しする時間を設けます。
また多くの方の不安・疑問にお答えしてきた私たちならではの、貴重な情報交換の場でもあります。
少人数で、やりとりし合ながら、現状認識を深めて参りましょう。
詳細・申込はこちら → http://kodomira.com/news/workshop/entry-9204.html
登録:
投稿
(
Atom
)