5月5日(土)〜10日(木) 「原発事故8年目 神奈川と福島のいま」展
という展示イベントに、みんなのデータサイトとして、他の神奈川県内で活動をされている10を超える団体とともに参加させていただきました。
その報告です。
「原発事故8年目 神奈川と福島のいま」展
開催日時:2018年5月5日(土)〜10日(木)
場所: 神奈川県民サポートセンター1F(横浜駅近く)
内容(参加団体):
・豊田直巳写真展「叫びと囁き」ーフクシマ・避難民の7年間の記憶と記録ー
・城南信用金庫・吉原毅講演「原発ゼロで日本経済は再生するー3.11から未来を学ぶ」
・土井敏邦監督「福島は語る」上映 原発事故被害者/避難者100人の肉声をインタビューした圧倒的証言ドキュメント・試写会
・福島原発かながわ訴訟、関係団体の展示&ミニトークなど。・以下、参加団体
●生活協同組合パルシステム神奈川ゆめコープ
「子ども保養プロジェクト、甲状腺エコー検診、再生可能エネルギー」
●生活クラブ生活協同組合 神奈川
「リフレッシュツアー、甲状腺検査活動、再生可能エネルギー」
●福島の子どもたちとともに・西湘の会
「福島の子どもたちの元気を支える保養」
●福島の子どもたちとともに・川崎市民の会
「福島の子どもたちに思いっきり外遊びを!」
●福島子ども・こらっせ神奈川
「リフレッシュプログラムの現場から」
●甲状腺エコー検診神奈川の会
「神奈川の子供たちの甲状腺検査を実施しています」
●神奈川・子どもを守りたい
「横浜横須賀・学校保育園放射能問題」
●放射能から子どもたちと未来を守る会
「横須賀の核燃料工場」
●みんなのデータサイト
「どうなってるの?神奈川と福島の放射能汚染」
●原子力教育を考える会
「放射能ホントのこと」
神奈川県内でも、このように多くの団体が横につながって長期間一緒に屋内展示をする機会というのは初めての機会とのことでした。
もちろん、みんなのデータサイトとしても、長期間・大会場での展示の機会は初めてのことでした。
そのため、このイベントで何をお伝えしたいか、広い展示スペースに何をどのように展示するか、実際にそれらの展示物の企画・制作などの準備をかなりの時間をかけて行いました。
神奈川県内の方や神奈川に避難されている福島県出身の方が多く訪れるだろうこと、そしてイベントのテーマである「神奈川と福島のいま」を伝えるべく、A1の大きなサイズの神奈川土壌マップに解説を加えた展示物や、A1以上の大きさの100年マップの展示物(吊り下げ式)などをこのイベントのために制作しました。
また、食品の汚染の傾向やデータサイトの紹介、また 2月にロンドンのLUSHサミットで展示した写真パネルに新たな解説(日本語&英語)を付けて展示しました。
入り口の看板
食品測定の方法や、現在までに含まれる放射能の細かな年次推移などを
グラフにし発表しました。
(玄米・桃・きのこ類・山菜類)
土壌のセシウム汚染を伝える神奈川の大きなマップや
ベクレル数が示す意味、
大きな100年マップの展示などをしました
また、福島県の土壌マップ、100年マップのクリアファイルなどの新しいグッズも作り、来場された方に現状を伝え、またお持ち帰りいただけるよう販売する機会ともし、神奈川の皆さんに汚染の実態をお届けすることができたのではないかと感じています。
物販コーナーでは、各県の土壌マップその他グッズの販売を行いました
会期中は、パネルの解説に立ったり、ミニトークも5回ほど開催をして、来場された方々と交流しました。
会場では各団体によるミニトークが
行われました
・豊田直巳写真展「叫びと囁き」ーフクシマ・避難民の7年間の記憶と記録ー
・城南信用金庫・吉原毅講演「原発ゼロで日本経済は再生するー3.11から未来を学ぶ」
・土井敏邦監督「福島は語る」上映
など、大きなスペースを使っての展示や、別フロアの広い会場での講演会もたいへん好評で
たくさんの方にご来場いただけました。
たくさんの方にご来場いただけました。
急に外気温が下がり、冷たい雨にも見舞われた日もありましたが、期間中に1,500名に近い参加者にご来場いただけたとのことです。
東京などからも足を運んでくださった方も多くいらっしゃいました。
ご来場くださった皆様、応援くださった皆様、本当にありがとうございました。
規模は小さくなるかと思いますが、神奈川県内の各地域で同じ形式の展示会を開催したいとの要望もあがっているようです。神奈川県内の皆様、ご要望がありましたら、データサイト事務局までご連絡ください。データサイト単独の展示会&講演会の開催についても、検討してまいります。
また、他の地域でも、その地域向けの展示を実施する事が可能です。
ご相談の上、取り組みたいと思っていますので、ご要望お寄せくださいませ。
最後に、新聞で紹介されたこのイベントの記事を掲載しておきます。
東京新聞 2018.5.5
(写真は避難者の村田夫妻と山田さん(右))
神奈川新聞 2018.5.6